一般建築・その他の工事
老朽化した寺院や、飲食店舗などの修復、改修、増築のリフォームも行っております。木造で25年、鉄筋コンクリート造で35年と言われています。それまでの期間は老朽化した箇所を補修しながら生活していくと考えることができます。気になる住宅の傷みは築10年ごろから目立ってくるもの。新築して間もないころから毎年自分でチェックし、修理できる箇所は手入れしておくことは大切です。同時に部屋の増築や設備機器の取り替えを行うような計画を立てておくと工事の無駄を省き、予算も節約できます。
▼ 実績 > |
地鎮祭|お世話になった家にお礼をします。
工事をはじめる前に、お世話になったお家に「今までありがとうございました。」という意味を込めご挨拶をします。今までの穢れを除き新しい門出を迎えられるためにします。 | ![]() |
工事着工|いよいよ工事開始!
工事中もお客様と同行して工事の説明を行ったり、設計図面のとおり工事が行われているかなど、工事監理を行います。解体工事 解体により、構造の配置換えや補強をし本工事に入ります。 | ![]() |
完成・お引渡し|
いよいよリフォーム完成!最終チェック!
お客様とで行う最終検査です。 同時に、設備機器などの使用方法等の説明なども行います。 また、是正箇所がある場合は手直し工事を行います。完了後完成となり、お引渡し・お引越しとなります。 | ![]() |
新生活|生まれ変わったマイホーム!
皆で作り上げたお客様の家でこれから新生活が始まります。住まいのお手入れ方法などをご説明致します。 | ![]() |
アフターメンテナンス|
アフターメンテナンスもお任せください!
定期点検を実施しています。又、緊急時及び不具合によるご相談も賜りますので、ご安心ください。お引渡し後からが本当のお付き合いであると考え、定期的な情報発信・イベント開催などコミュニケーションの積み重ねを大切にしています。 | ![]() |
本当の家づくりの始まり|
これからが家づくりの本番!
みんながひとつになってカタチにしたリフォーム。これからまた新たな家づくりのはじまりなになります。家族をで暮らしを充実させるアイテムやアイデアを詰め込んだり、新たにたくさんの思い出を詰め込み、家族が共に過ごす時間こそが本当の家づくりなのです。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宗教法人 高原寺 山門修復工事 | (社)佐保会「佐保会館」(登録有形文化財) | こどもの森 阪手保育園増築 増築工事(田原本町) | 蓮長寺 庫裏 台所改修 |
2011年竣工 | 2007年 | 2005年 | 2008年 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蓮長寺 客殿 トイレ新築工事 | 楽田寺 鐘桜門改修工事(田原本町) | 養生庵・Marche(田原本町) | Bar寛水(田原本町) |
2008年 | 2007年 | 2009年 | 2007年 |